カ リ キ ュ ラ ム

講義内容
LECTURE
専門研修各項目や専門職に関わる研修、グループディスカッションを行います。1講義45分(オンライン参加可能)、研修生の方は60~80分グループワークもございます。
-
高齢化率や在宅医療の今後のニーズ、総合療法士育成センターの立ち位置など
豊田市の取り組みと豊田地域医療センターの人材育成
- 講師
- 豊田市職員・伴 幸俊センター長
- 講義日
- 2022年4月21日
-
ロボット技術やITを活用した地域リハの展開について
- 講師
- 太田 喜久夫教授
- 講義日
- 2022年5月12日
-
緊急時及び災害対応
- 講師
- 小澤 匠平医師
- 講義日
- 2022年6月16日
-
出かけよう!地域で活躍する豊田総合療法士!
- 講師
- 坂元 玲介氏
- 講義日
- 2022年7月14日
-
処置や看取り、ACP、服薬管理・指導などについて
知ってみよう!訪問看護!
- 講師
- 加納 美代子氏
- 講義日
- 2022年8月18日
-
「いつまでも楽しく元気に食べられるために」
摂食嚥下のメカニズムと対応法を学びましょう
- 講師
- 太田 喜久夫教授
小川真央 リハビリテーション専門医 - 講義日
- 2022年9月8日
-
社会資源及び制度
- 講師
- 山内 聖氏
- 講義日
- 2022年10月13日
-
個別療法や療育サポート体制など
小児領域
- 講師
- 齋藤 啓子氏
- 講義日
- 2022年11月10日
-
高次脳機能障害「どうしてかわってしまったのか?」
病態の把握が寄り添うポイント
- 講師
- 太田 喜久夫教授
- 講義日
- 2022年12月15日
-
接遇・コミュニケーション
- 講師
- 国際おもてなし協会(運営:SHINKA株式会社)
代表理事 直井みずほ氏 - 講義日
- 2023年1月19日
-
在宅医(訪問看護とのコラボレーション)
在宅医としてリハビリに求めること
- 講師
- 近藤 敬太医師
- 講義日
- 2023年2月16日
-
訪問リハと通所リハ
生活期リハビリテーションのあり方
- 講師
- 二井 俊行氏
- 講義日
- 2023年3月9日
-
その他
市内関連施設への見学(1回:半日/年)、特別講演(1回/年)
※カリキュラム内容等につきましては、急遽変更する場合があります。
講師一覧
INSTRUCTOR
-
太田 喜久夫
藤田医科大学 医学部 教授
ロボット技術活用地域リハビリ医学寄附講座 -
坂元 玲介
合同会社 P-BEANS 理学療法士
豊田市療法士会 幹事 -
齋藤 啓子
豊田市こども発達センター のぞみ診療所 理学作業グループ長
-
二井 俊行
愛知厚生連 海南病院 通所リハビリテーション事業所係長兼介護管理係長/愛知県在宅リハネットワーク代表/愛知県訪問リハ連絡協議会部長/生活支援専門理学療法士/認定訪問療法士
-
近藤 敬太
豊田地域医療センター 総合診療科長・在宅副部門長
-
小澤 匠平
豊田地域医療センター総合診療科/認定内科医
-
小川 真央
豊田地域医療センター リハビリテーション科/リハビリテーション科専門医
-
伴 幸俊
豊田地域医療センター 地域医療人材育成センター長
-
加納 美代子
豊田地域医療センター 豊田訪問看護師育成センター センター長/訪問看護認定看護師
-
山内 聖
豊田地域医療センター 地域医療連携室 科長補佐